速く成長したい。成果をあげたい僕は常にそう思っていました。
でも中々上手く行かない。そこで気付いたことがあります。
効率の良い状態ってどんな状態?
気付きました。まず学べる場と実践の場の両方の環境を持っていることだと。
僕はそうですが、学んだものを直ぐに使ってみたい。
という欲求を感じませんか?
そして結果を知りたい。
上手くいかないことが多くて落ち込むことが多いですが
反省材料がすぐ手に入るのは凄く良いなと思いました。
学校の弱点は、ずっとインプットが続いてしまうことです。
実践に近いワークがあったとしても実践ではありません。
やはりそれはデモの領域を越えることはありません。
なので、どんな場でも実践の場を持つことが一番良いのではないかと感じています。
環境を変える
実践の環境を作る。
学んだ事を活かす最大の方法は実践での緊張感しかないのではないかと感じています。
背伸びのレベルは考えた方が良いかも知れませんが、やってみなければ分かりません。
そして経験足ですが、結局自分の身のためには収まるのではとも思っています。
実力以上の状態をアベレージキープは難しいというのも感じました。
結局、挑戦と反省、成長のサイクルの中では行動していくしかないのだということです。
そのための環境作りをやっていくのが良いのではないでしょうか。
副業も段々と自由な方向になっていきている時代です。
自分を試すにはとてもやりやすい時代になったと感じています。
そんなことに気付いた今日でした。
この記事へのコメントはありません。