スマートな社会が成功を阻んでいる

最適化が成功の最大の敵!?

スマートを目指しすぎて

なるべく失敗しないように
なるべくカッコ良くをやろうとすると
全然上手くいかないことが分かりました。

誰だって苦労せずに成功したいと思ってしまうのですが
実際はそうではなかったのです。

苦労がないから感触を掴めない

苦労しないと成功するための
フックに気が付かない事に気が付きました。

というのも、何が原因で
何が上手くいいったかを調べるには
比較しかありません。

分かり易い失敗した比較がないと
比べられないという感じです。

何でも解決策のある社会ではそこに逃げてしまう

解決策が目の前に沢山あると
自分で解決しようとする意識が消えてしまう。

解決策を提案するビジネスが増えた事で
どんな問題でも解決出来る
世の中になってきていてるように感じます。

問題解決に逃げてしまうと
成功は掴みづらいのではないかと感じました。
何故なら、苦労と反省をして
何が良いのかを肌感覚が覚えておく必要があるからです。

でないと成功のためのフックを掴めないと感じたからです。

関連記事

  1. ATOKがおかしく感じたら

  2. ダビンチリゾルブでマイクの音が入らない時の解決法

  3. 調べる技術

  4. 旅の魅力

  5. Canon EOS 5D mk3の撮影モードの変更、操作方法の解説

  6. 動画クリエイター向け コンプレッサーってどう使うの?

  7. 【学校の先生向け】低スペックPCでも動画を扱う方法

  8. 不安商法に立ち向かう方法

PAGE TOP