発信時代に、主張するのが苦手なクリエイターが生き残る方法は?

主張するって中々怖くて大変ですよね。

作曲家の佐藤さんとの対談

佐藤さんの経歴
<音楽担当作品>
2020 TOKYO MX『スイーツ食って何が悪い!』劇伴
2020 テレビ東京『100文字アイデアをドラマにした!』劇伴 (音楽制作チームで参加)
2019 テレビ東京『知らない人んち』劇伴(音楽制作チームで参加)
2019 舞台『絶唱サロメ』一部BGM
2019 ADKクリエイティブ・ワン『A BATTLE WITH HAY FEVER 2019』BGM&SE
2019『#平成最後映画』-『決まった?』劇伴
2019 映画『21世紀の女の子』-『恋愛乾燥剤』劇伴&劇中挿入曲
2019 映画『よどみなく、止まない』劇伴
2019 ドラマ『僕なら、泣かせたりしない』劇伴
2018 映画『十年 Ten Years Japan』-『その空気は見えない』劇伴
2016 映画『見栄を張る』劇伴(3名で分担)
2014 映画『彼は月へ行った』劇伴

主張は発信って非常に怖い

クリエイターの面子や、先輩、より高いクリエイティブしている人の事を考えると
発信することが出来ないと本当に思ってしまいます。

それが現実ですよね。
でも小さく発信をしていくことで次のステージに上がったときの
練習だと思ってやってみると良いと思います。

佐藤さんへのお問い合わせ

HP
https://curry-gs.jp/creator/sato-taiki
作曲など音に関するご依頼ご相談はこちらまで
info@thaik-sato.com

関連記事

  1. スクールドラッグに気を付けろ

  2. iPhone15のカメラは、ソニーの積層型センサー搭載か

  3. クリエイター向け自分の限界を突破する方法

  4. ポジティブドラッグの罠

  5. 凡人が天才を出し抜く方法。クリエイターの思考法の参考に。

  6. 宣伝会議賞2次選考を通過しました

  7. Davinchiresolve16が発表されました。

  8. 映像制作のバイトで重宝される人とそうでない人の違い

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP