クリエイター向け賢い買い物論

クリエイター向け賢い買い物術

買うべき場所を知る

クリエイターのツールには様々なものがあり
その全てを買うのは財布に優しくありません。

買うべき部分をしっかりと抑えることで
賢いクリエイターになれるのではと思いました。

入口と出口論

ピュアオーディオの世界で聞いた格言です。

スピーカーとCDプレイヤー(再生機)の部分に
お金を掛けるのが一番効率敵に良い音質に変えることが出来る。
といった理論です。

確かにと思いました。
そしてそれは他の業界にも当てはまると感じました。

撮影ならばカメラにお金をかける

撮影ならばカメラの性能はとても重要なポイントです。
現像についてはあまりお金をかけなくても問題無いかもしれませんが

出口をLightroomにすることで
効率化を図れると考えれば出口に
予算を投じるはとても重要なポイントだと感じました。

まとめ

何をすればいいのというのではなく
重要なポイントに予算を投じることで
少ない予算で効率的に良い物を揃えていけるのではないでしょうか。

関連記事

  1. ダビンチリゾルブ19で空を回復させる方法

  2. ダビンチリゾルブのエディットページでオーディオプラグインを使う方法

  3. HSPだけど動画クリエイターとして生きていくために

  4. 動画クリエイターのための節約術

  5. ATOKがおかしく感じたら

  6. 映像クリエイター向け、仕事のとりかたDM編

  7. 社内で動画制作を内製化するときのカメラ選びで一眼系のカメラをすすめしな…

  8. リクルート向け社員インタビュー動画の作り方

PAGE TOP