クリエイター流ギブの流儀

クリエイターがのし上がっていくための方法を紹介します。

クライアントは不安である

この前提から考えると良いと思います。
これがもし自分が発注する側だったらと考えるのも良いと思います。

何も無いところから作るという事に対する保証の無さは
お金を出すクライアントから非常に不安であります。

もしかしたらかけた予算が水の泡になるかもしれない。
そう思っています。

だからその不安を払拭するために出来ること
これが最初のギブではないでしょうか。

クリエイターがだせるギブの形

動画の案件ならば想像させてあげることです。
視覚的安心が重要です。

ただクリエイターとして不安が過ぎるのも事実です。
参考事例のようなクオリティーに達しないのではないか。
最初のスタートアップでは当然予想される事だと思います。

そこで大事なのは、その後の説明と説得になります。

予算を越えたアプローチ

最初は自分の予算に見合わないものでもトライすべきです。
それがギブになります。
そのギブが今後活きていきます。

直ぐに回収はできません。
それでも信頼と次の展開を描くのなら最初はギブする事が重要になるでしょう。
動画クリエイターとしてギブするなら
予算感を越えたクリエイティブ作業になるのではないでしょうか。

関連記事

  1. DaVinciresolveのノイズリダクションが凄い件

  2. Canon EOS 5D mk3の撮影モードの変更、操作方法の解説

  3. ダビンチリゾルブでマイクの音が入らない時の解決法

  4. 動画クリエイター向け自分の弱さとの戦い方

  5. ダビンチリゾルブ17編集途中でフレームレートを変更する方法

  6. ダヴィンチリゾルブの使い方【テキスト攻略篇】

  7. セブンルール風動画の作り方

  8. カメラを止めるなに学ぶ成功法則

PAGE TOP