法人向け営業戦略

法人向けの営業にはいくつか方法があります。

業種が違うと理解されない動画の世界

動画のプロとは視点が違います。
あなたが理解できる事でも周りの人は理解できません。

ですので営業に行く際は
同業種の動画を制作実績を持っていくと喜ばれます。

必要なのはヒアリング

動画で何をしたいのかを聞きましょう。
作りたい動画ではなく、動画で何をしたいのか。
目的を聞き出すのが大事です。

そのための手法が動画です。
動画は手法や手段であることが殆どです。

動画で何をしたいのか。
その先の目的を聞いて
動画のプロとしてどんな提案が
出来るかが鍵になるでしょう。

提案力を鍛える

提案力とはどんな動画が良いですよ、と言える力です。

美容室で、お願いするときに似合う髪型ありますか?
と聞いたりするのですが、どんな髪型にしたいか。
と押し問答になりやすく、中々話が進まない事がありました。

多分、髪を切ったあと
美容師側の責任になりたくないという
ことだと思いますが
欲しいのは提案です。

動画も同じです。
想像しなければならないものは
想像出来るように事前に
提案出来るようにすると理解が進みます。

営業手法に関連した記事
DM営業で25%以上の返信率を獲得した方法
映像クリエイター向けDM仕事のとり方

実践を経験しながらワンオペの
動画クリエイターになりたいという方にオススメです。

営業力を鍛えるための方法も紹介します。

制作する技術+自分を売る技術
セルフブランディングの方法を学べます。

ノウハウは学校のように
授業形式で学ぶものではないです。

自分自身に危機感を感じながら
実践を踏まえる事で代えがたい経験となるからです。

関連記事

  1. お客様ファーストを動画クリエイター視点で考える。

  2. 次は14bitの時代

  3. 映像クリエイター向け営業戦略〜口コミ戦略〜

  4. ダビンチリゾルブの有料版で楽出来ること

  5. クリエイターの徹夜作業で睡眠時間の軸がずれた時は

  6. カメラを止めるなに学ぶ成功法則

  7. コロナ後の採用動画の作り方

  8. S35mmセンサーの限界

PAGE TOP