半沢直樹風動画の作り方

やはり面白い半沢直樹。
その動画の作り方。
それっぽくする方法を紹介します。

半沢直樹を疑似体験していませんか?

得する人
・動画クリエイター
・広報担当者

得する内容
・半沢直樹風の演出が分かる
・半沢直樹風の動画を活かす方法が分かる

半沢直樹の動画のポイント

半沢直樹は近代の水戸黄門です。
水戸黄門のドラマスタイルはシンプルな勧善懲悪劇です。

各話で悪役が登場します。
その悪役は悪の限りを尽くします。

そして泣き寝入り状態の被害者が
水戸黄門一行に助けを求めます。

最初は水戸黄門を軽くあしらっているのですが
その真の姿に驚くも力でねじ伏せようとするが
返り討ちに遭い、悪は滅ぼされる。

ウルトラマンと怪獣のようなドラマスタイルになります。

地域プロモーション動画の作り方

水戸黄門の面白い理由

1話完結型のテンプレートによるカタルシスです。

悪が成敗されるその流れが気持ち良く、癖になってしまうのです。
水戸黄門型は同じようなパターンを繰り返し積み上げることで
カタルシスを作り出すタイプです。

半沢直樹のドラマの構成も基本的にはこのスタイルを踏襲しています。

会社案内ビデオの作り方

カタルシスとは

カタルシスとは快感です。

ドラマの中のカタルシスと呼ばれる快感にはいくつかパターンがありますが
今回は水戸黄門型のカタルシスを紹介したいと思います。

水戸黄門でのカタルシスが発生する場所は2ヶ所です。
敵が驚きおののくさまと、敵が捌かれるシーンの2ヶ所。

ここでカタルシスを作るために
ドラマの前段があるようなものです。

水戸黄門は身分を隠しています。
敵はそれを知らないという前提でほとんどの物語は進みます。

敵は水戸黄門が取るに足らない人物だと判断し油断します。
それが最高潮に達するのが、水戸黄門の印籠を見せつけられる瞬間です。

敵は自分よりも身分の高い人物だとは思っていません。
そして自分の犯したミスと今後想像しうる最悪の未来を想像して恐れおののきます。

視聴者は、それまで悪が自分の権威や立場に胡座をかき悪事の限りを尽くしてきた悪が
途端に翻り、許しを請う姿に視聴者は快感を感じるのです。
これが一つ目のカタルシスになっています。

追い詰められた敵はここで考えます。
自分の罪はもうどうすることもできない。多分極刑は免れない。
唯一逃れる方法はこの悪事を知っている水戸黄門を亡き者としてしまえば、罪ごともみ消せる。

追い詰められたネズミのように許しを請う姿から一転して
水戸黄門一行に襲いかかります。

しかし水戸黄門側近二人によって、最後の反抗すらも失敗に終わります。
水戸黄門の活躍により悪の完全成敗が行われカタルシスが生まれる構造になっています。

オンライン授業の動画の作り方【学校の先生向け】

半沢直樹の面白さ

半沢直樹の面白さも水戸黄門同様の流れです。
敵は最初から罪を犯していて、半沢直樹が正義を執行する流れは
水戸黄門と変わりません。

半沢直樹も敵が胡座をかいている所からジワジワと追い詰め
最後は社会的な制裁を行い、敵が敗れるという構図になります。

水戸黄門と違うのは、1話で敵が倒れないという点と半沢直樹自身が
成り上がりのキャリアという図式になっている点でしょうか。

細かい違いは他にもありますが、カタルシスの構図としては
この2点になるでしょう。

D2C動画戦略

キメシーンを作る

キメシーンが大切です。
キメシーンは各話登場する映像的シンボルカットです。

シンボルカットは連続性のあるドラマで
生きていくスタイルになります。

シンボルカットのメリットは
カタルシスの前兆の呼び水として心理的に作れるところです。
パブロフの犬のような条件反射を起こさせ、期待感をもり立てます。

水戸黄門では印籠を見せるシーンです。
半沢直樹では、主人公一人が正面に立ち
カメラがゆっくりとズームアップしていくシーンです。
「倍返し」などの名台詞のカットはほぼこのカットでまとめています。

シンボルカットは連続性がある物語で効果を発揮します。
ですので単発の映画作品ではあまり効果を発揮しません。

5本以上をシリーズとして作って行くような構想がある場合には
キメシーンを入れられるようにすると映えるようになるでしょう。

キメシーンの設計方法

キメシーンは展開を変える時に使うのが良いでしょう。

反旗翻す時や劣勢からの逆転のタイミングなど構成上、
現在の流れを変えるきっかけ作りなどに
取り入れるとキメシーンが活きてきます。

2020年のマーケティング、アフターコロナ以降の消費の流れについて

半沢流キメシーンの作り方

半沢直樹シリーズのキメシーンは、正面の日の丸構図です。
日の丸構図とは画角の中央に主題を置く構図です。
そしてカメラは被写体の目線正面に来るようにしています。

社会派の演出なので僅かに(1〜2度程度)あおっている(見上げる)カットが多くあります。
半沢直樹が正面を睨むようにしてズームアップしているシーンがそれです。

もう一つの特徴がライティングです。
男社会の硬い物語なので男性が映えるようなライティングをしています。
主に側面から被写体にライトを当て、左右半分が暗くなり、顔の凹凸が目立つような
質感にしているのが特徴
です。

半沢直樹の雰囲気を作る

半沢直樹風の雰囲気は主にこの照明によって作られている印象があります。
わかりやすい比較があったのでしょうかいます。

最初の二つは半沢直樹本家のPVとなっており、最後の1本が
Kis-My-Ft2、宮田俊哉さんが半沢直樹のモノマネをしているものになっています。
モノマネが似ているのも相まって、非常に参考になります。

※今回参考になる本家映像が見付けられず違法アップロードを推奨しているものではありません。

この二つを並べてみると違いに気付くのではないでしょうか。
大きな違いは照明の違いです。

照らしているライトの当たり方が違うため、雰囲気が違って見えるのです。
宮田俊哉さんが出演している方は、部屋全体に光りが回っており、全体的に明るいのが特徴です。

夜ご飯を食べながらTVを視聴する、明るいリビングを想定した環境では、見ている家族の部屋を想定して
動画も明るく仕上げる形になります。

映画やドラマのように明るさを抑えてしまうと、
部屋の明るさに負けて何が映っているか分からないためです。

主に16時〜20時までの食事時間に流れる番組やバラエティーなどは
明るい部屋で見る事を想定して、中のシーンも明るく仕上げる傾向にあります。

ですので、宮田俊哉さんがモノマネしているシーンはバラエティーに準拠して
映像は明るく仕上げているのではないでしょうか。

モノマネが上手いので単独で見ると、
分からないのですが本家とは作りが違うのが一目瞭然です。
今回は半沢直樹風を作るのならば、本家を真似ていく必要があるでしょう。

実際の照明の違い

映像だけ見てもどう違うのか正直分からないのが本音。
ですので、今回照明の当たり方の違いによる雰囲気の違いについて紹介したいと思います。

使用するのは、セットアライトと呼ばれる照明シュミレーションソフトです。
このソフトを使用して、雰囲気の違いを掴み雰囲気作りの参考にしてください。

この画像は、宮田俊哉さんがモノマネをしているシーンの再現した光りになります。

画像の右側がカメラやテレビのモニターから見えている様子を再現しています。
右側下には、出演者やカメラ、照明の配置の俯瞰図があり、全体の配置を確認することができます。
左側は主に配置を3Dシュミレーションし、裏方の様子がイメージ出来るようになっています。

細かい部分は複雑で難しいと思うので今回は大きな違いを捉えるのを意識してみましょう。
大丈夫です、難しくありません。

こちらは本家を参考にしたものになります。ざっくりとした違いに気付きますでしょうか。
大きな違いは、照明が一つ減っていますね。そして、黒いパネルが追加されています。

「結局、機材かよ」という気持ち、はもう少し我慢していてください。

気付いていただきたいのは、照明(光り)の方向です。
モノマネ再現の方は、光りが上から下になっています。
一方本家は、横から一方向の光りが当たっているのが分かるでしょうか。

実は、どちらのシーンも照明がなくても再現可能シーンでもあります。

半沢直樹風動画作りのテクニック

モノマネ再現の方式はオフィスの電気を付けている状態と実は変わりません。
オフィスの天井には、蛍光灯が設置されていますよね? 原理は同じです。
違いは、オフィスの蛍光灯は位置が決まっているので動かせず、出演者の目や鼻下に影が出やすいことです。
モノマネ再現の方式では照明を使うことでその影が薄くすることができる違いがあります。

本家はどうか?

本家の場合は、オフィスの蛍光灯を全部消して、窓際に立つだけで再現できます。
太陽光を参考の横から入っている光りとして活用しましょう。
あとは出演者の立ち位置を調整するだけです。

こちらは本家のあるあるシーンを、窓から差し込む太陽で再現した例です。
似たような雰囲気を作ることができると思います。
本家のシーンでは部屋の明かりが付いていますが、それは無視してください。
部屋の電気は全部けして、太陽の差し込む光だけに委ねましょう。

すると、セットアライトの再現のように半沢直樹風の雰囲気を作ることができます。

半沢直樹風はやや暗めを意識

半沢直樹風の動画を作る動画は、暗いところをしっかりと作るように意識すると雰囲気が作れます。
最初は、出演者以外はくらい状態をつくるように意識すると近い雰囲気を作ることができます。

そして半沢直樹のドラマはや他よりもやや暗めのトーンです。
全体的に明るさを抑えた洋画風の仕上がりになっている印象です。

やや赤っぽい雰囲気にする

一般的な企業紹介の動画は青や緑のトーンをベースにすることが多いです。

理由は、心理的な理由で青や緑や、水や草木の印象があり、すっくりとしたイメージや清純、潔白といった
企業ブランドを反映していることが多いからです。

一方、半沢直樹はドラマの性質上、怒りや反骨精神といった闘う男の物語であるため
闘志を感じやすい赤のトーンが多く使われています。

やや赤やオレンジといった色味にすることで、
半沢直樹ぽっさをより再現できるでしょう。

商品プロモーション動画の作り方

小規模事業者補助金を利用した動画の作り方

半沢直樹風動画の活かし方

男性経営者向けのプロモーション映像に向いています。
女性が向かないというわけではありません。

女性向けに活かそうとするとデメリットが多く
目立つためオススメしないというだけです。

女性がこのトーンを活かそうとすると
以下のようなデメリットが働きます。

・肌感が目立つ
コントラストが強い映像は、肌の質感が目立つトーンです。
肌の荒れ具合などが際立ち安く輪郭や鼻筋影などがはっきり出るので
女性的な美しさを演出するには逆効果になります。

・メッセージ性のマッチング具合
半沢直樹風は「パワー」「タフネス」「独走」「どっしり」といった印象作りに向いているため
「潔白」「協調」「調和」などのテーマにリーダーシップを発揮した場合には向かないという点
です。
※ 女性がパワー感をテーマにした場合、同性からの強い批判も考えられるため

会社のミッション、テーマを伝える時に使えます。
強いリーダーシップを発揮するときなどに活かしましょう。

再現性が見えないようなミッションなど、周囲を巻き込みたい時の
リーダーシップのシーンに向いています。

逆境時、反旗翻す時などの演出にも使えます。

日の丸構図の良いところは直線的な点です。
目線が正面になり、視聴者にダイレクトにメッセージを届けたい時に有効です。
その分、メッセージの内容と真剣度が試される形になり誤魔化しが効きません。

ここぞという時に使うと効果的です。

プロフェッショナル風動画の作り方

会社の歴史を振り返るエンターテイメントとして
半沢直樹のキメシーンを使うには会社の歴史紹介をエンタメ風に
使う時に活用出来ます。

会社の歴史の中でピンチを脱した経験が複数回あるときなど
転換点に使うのがオススメ
です。

例えば「世にも奇妙な物語」に登場するタモリのモノローグのようなシーン
場面の転換や展開の転換などに挟み込みキメシーンとして使うことが可能です。

キメシーンの使い方の条件として
・キメシーンが2回以上使えるような内容である
・社歴の転換となる時に使う
・その後がポジティブに働く時に使う

このような条件がある時に盛り込むとエンターテイメントとしても面白く
メッセージも伝える事が出来るでしょう。

動画を作りたい時

半沢直樹風の動画は演出を活用するのがいいでしょう。
ライティングなど工夫が必要なので
動画の制作会社に相談するのが一番いいです。

動画の活かし方、演出も含めて
ソラノウエクリエイティブワークスにお気軽ご相談ください。

まずは資料請求からお気軽にどうぞ。

2024年10月5日 照明に関する部分についてより詳しく更新

関連記事

  1. ユーチューブCMを解析し、使える広告に。

  2. 製造プロセス紹介動画の作り方

  3. 動画制作会社の費用丸わかり

  4. どんでん返しの作り方/構造について

  5. 野菜のプロモーション動画の作り方

  6. 地域プロモーション動画の作り方

  7. ECサイトにとって最適な動画とは

  8. カメラはより人間の目に。HDR革命前夜

PAGE TOP