クリエイターが落ち込んだ時にどうすればいいかについて考えます。
https://youtu.be/znLqtluF8ag
得する人
・動画クリエイター
・クリエイター
・落ち込みやすい人
得する内容
・原因を探るアイデアが見付かる
・ポジティブになるアイデアが見付かる
・回復までのアイデアが見付かる
まずは落ち込んでしまう瞬間と原因について考えたいと思います。
自分自身の問題も当然あると思いますが
それ以外の理由も存在していていることを忘れてはいけません。
結果の回数や詰められている状況だけを切り取ることを避け
もっと客観的な視点を持ち、冷静になって
課題と原因を分離することを大切にしてください。
クリエイターは落ち込む瞬間が多い問題
クリエイターは落ち込む可能性が高いです。
理由は作り出すものがワンオフである場合が多く
クライアントや周囲の人がどんなものになるか分からないため
他の商品やサービスよりも見える化されておらず不安を抱えているからです。
そしてイメージが合致していないや
求めているクオリティーと合っていないなど
様々なリスクを持っているため
トラブルになる可能性がそもそも高いです。
トラブルになる可能性が高いため
怒られたり、悔しい思いをする回数が上がります。
なので落ち込む瞬間が多くなってしまいます。
改訂版 アサーション・トレーニング ―さわやかな〈自己表現〉のために
期待感の落差
言葉が持つ力は大きく期待感を高め過ぎてしまうと
落ち込む可能性が高まります。
クライアントの期待と制作物の落差によって
クライアントから失望されてしまったり
他の人に怒られてしまい落ち込む瞬間があるでしょう。
期待感をクライアントに持たせないは
解決策になりません。
期待感のない制作物は受注に繋がらないため
どこかでは期待感をクライアントは常に抱いています。
お金を支払う側なので当然です。
なので期待感は必ず持っているいますが
期待感を持たせすぎないのが大切だと思います。
期待感が自分自身の技術で
何とかなるくらいの持たせ方が大切だと思います。
ひりついている現場問題
自分自身には全く関係のない場所でのストレスで傷付き
落ち込んでしまうケースです。
クリエイティブな職場はブラックな現場が殆どなはずです。
構造的な問題もあると思います。
そのような状況が通念通してある場合
周囲の人が様々なプロジェクトや案件を抱えていて
ひりついている可能性があります。
どんな優しい人でもストレス下では優しくなれない時があります。
怒りをぶつけるつもりはなくても
言葉尻がキツくなってしまうこともあります。
このような問題は自分自身には関係のない所にあるため
自分自身で出来ることは少ないです。
職場を変えるなどの選択肢もありますが
再就職などのリスクもあるためしっかりと検討する必要があります。
まずは自分自身に全ての問題がない可能性があるということを
覚えておき、落ち込む瞬間があっても
冷静に状況を分析する能力を高めましょう。
根本の原因はやっぱり自分
基本的には自分に原因があります。
スキルや技術に問題があったかもしれません。
コミュニケーションの中で、勘違いや誤解を招くような内容
大切な事の確認を怠ったことなどもあるでしょう。
その部分は冷静に自分自身が今後どうすればいいのか
考え小さな一歩でも改善するために取り組む必要があるでしょう。
とはいえ、それ以外にも理由があり
自分自身が全ての原因ではないという部分も忘れないようにしましょう。
なので落ち込みすぎるのは間違いだと思います。
悔しさや申し訳ない気持ちだけ受け止めて
改善のために今日を頑張りましょう。
超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
対処法
落ち込み過ぎてしまう人のための対処法を紹介します。
最初に落ち込んでしまっている状態では
冷静な判断が出来ません。
分析をするには状況を受け入れ
客観的に自分の課題に向き合う必要があります。
なので落ち込みすぎてしまっているのならそのマイナス部分を取り除き
フラットな状況に自分自身が回復するのが大切です。
落ち込む期間が長くなると周囲にも悪影響を及ぼし
より回復するための手立てを失い
自ら孤立するルートを辿ってしまいます。
負の連鎖が起こり、立ち直れないような
失敗になってしまわないようにしましょう。
気持ちを切り換える
「はやくに失敗できてよかった」失敗を失敗として受け入れるのが大切です。
ここでの受け入れるという部分は失敗したことを認識するのではなく
失敗についてポジティブな視点で捉えるようになるまでが受け入れるということです。
その一つの視点としてはやくに失敗できて良かったという考え方です。
失敗は誰だってします。
全くしない人はごく少数でしょう。
失敗は改善のための示唆をくれます。
失敗しないということはその示唆なしに努力を続けなければなりません。
そのモチベーションの維持は大変ですし
失敗することで外してはいけない軸に気付くことができます。
立場が上がった時にその差がでます。
部下や下の者が良いリーダーと思える条件に
分かっているというものがあります。
その分かっている感覚は、フローの中で
トラブルになる重要部分を知っていること。
失敗につながりやすい部分を知っているかで
フォローの仕方やリカバリーについても差がでます。
失敗しておいた事で後輩への印象も保ち
プロジェクト全体の進行についても不安を減らし
辛い報告を上司や関係者にしなくても済むようになります。
早い段階で失敗しておくことは後半の人生をイージーにしてくれます。
落ち込んでいるのなら、未来の自分への投資だと思って気持ちを落ち着かせましょう。
https://soranoue.net/know-how/angry/
回復に徹する
落ち込んでいる状況が身体にも表れている時は
身体の回復が優先です。
体力が落ちている時はメンタルが削られていて物事をネガティブに捉えやすく
落ち込みやすい状況にあります。
そのような状況で気持ちだけ回復させることは難しいです。
そのため物理的に身体のダメージを回復させ
その後精神の回復を図る手順で進めるのが良いと思います。
精神と肉体はそれぞれが繋がっていて影響し合っています。
身体の方が優先順位が高いのは、食事などのエネルギーの吸収や
運動による活性化など身体が動かせることでできることが多いからです。
そのためまずは優先して体力面の回復を図る必要があるからです。
ストレスが掛かりすぎて肉体に影響が出ているのかもしれません。
軽いバーンアウト状態になっているかもしれません。
そのような状況では冷静な自分いるのは難しいでしょう。
そこでまずは体力を回復させ、メンタルの地盤を作るのが大切です。
https://soranoue.net/other/move/
修行タイムをつくる
落ち込んでしまう理由は自分自身の自信がなくなっているからです。
その自信とは才能や能力といった
自分にはもう絶対に手に入らないものへの不安や恐怖から
生まれるものだと思います。
実際にはアート性や天才的能力といったものはごく僅かであり
いま感じている自信の消失に関わっている能力とは別ものです。
自信が回復できれば落ち込む状況からも脱することが出来るでしょう。
そのためには、自分の課題となっている部分を理解して
改善のためのアプローチをしていくことが大切です。
改善のアプローチをする中で自分の能力を再確認もできます。
天才ではない私達は修行する時間が必要なのです。
修行とはキツいことをするのではなく、課題に取り組む時間を確保し
ストレスが掛からない状況で自分の技術を見直す事です。
秀才は実際の仕事の中で
その挑戦と成果が出せるような人でしょう。
そうでもない人ならばプロジェクトの中で
技術が成長するのは難しいと考えています。
理由は時間的制約とストレス
苛立ちなどによる集中力不足などで
プロジェクトじたいが失敗してしまう可能性があるからです。
ストレスの掛からない状況で技術テストを行い
ストレス化でも身体が動くようにする、クオリティーアップの意識が
いくように行動するのが良いでしょう。
成長するには振り返りと課題への理解が大切だと感じています。
対処のまとめ
落ち込んだ瞬間ならばダメージが深くならないように
ポジティブな面を見付けましょう。
もし深く落ち込んでしまったら、身体にダメージがいかないようにし
身体の調子も悪くなってしまったら回復できるように動くべきです。
身体が回復したのならば次は自信を取り戻し、同じ失敗やミスで
落ち込み続けないように改善していくことが大事なのではないでしょうか。