工場紹介動画の作り方について紹介します。
工場紹介動画は他の媒体と比べるとPRしやすいと言えます。
そこでPRとして使うために工場紹介動画をどうすれば魅力的にできるか
アイデアをいくつか出し、どの方法が合っているか検討してみてください。
魅力を探す
会社の魅力について考えましょう。
製造している部品や製品の魅力はあるでしょうか。
魅力の出し方はいくつかあります。
世界一、日本一である必要はありません。
例えば
・特定の地域ではシェアをとっている
・大手メーカーの○○を作っている
・○○技術特許を取得している
特別素晴らしいものでなくても
技術や仕組みの組み合わせにより
もっと評価されてもよい部分はあります。
人の良さ、働きやすさ
会社の魅力は製品だけではありません。
働きやすさや社員同士の団結なども魅力の一つです。
このような点があるかどうか探してみてください。
働きやすさや人との良好な関係は採用の面でプラスになります。
どんなに先進的な製品を製造していても、過酷な環境であったり
ブラックな職場環境では時代錯誤と捉えられてしまう場合もあり
社員の採用で躓いてしまう場合もあります。
働きやすい環境や関係が良好な職場は
長い時間を一緒にいることを考えると魅力の一つになります。
挑戦できる自由度
次の時代は挑戦出来る自由さも魅力の一つです。
仕事の仕方も変わりつつあります。
既存のサプライチェーンの一つでいるだけでは難しい時代に突入しています。
自社で新しい企画が実現できる環境や挑戦してもよい制度などを取り入れている場合には
新しい魅力になります。
社員それぞれが考え、挑戦できる機会を提供できる環境は
新しい領域へ挑戦することへの必要性と社内でのモチベーション向上にも繋がります。
社風や気風を社外にPRしていくことは工場紹介動画でも
これからより求められるようになります。
それは今の時代同じことを言われたままやるだけでは危険だと
誰もが心の底で感じているからです。
設備の魅力
BtoB向けでありサプライチェーンに繋がっている関係性の強い会社には
設備を紹介することは魅力になります。
どのような設備がどのくらいあるかを紹介することでどのような事ができるかを
ざっくりと想像でき、その技術力のレベル感についてもイメージできるためです。
しかし設備を紹介し理解できる会社は少ないためPRとして影響力は
大きくはないでしょう。
今持っている設備を魅力をより打ち出す場合には
設備の機能とどのようなアウトプットが可能か
展開を含めた紹介ができるようにすると魅力的になります。
多くの場合、その設備がどのようなことが
可能かまで想像をすることはできません。
設備を活かしてどのような分野のどのようなジャンルに
貢献できるか提案が紹介の中に含まれることで設備の魅力がようやく理解されます。
技、技術
人の技術を紹介するのも工場紹介動画の中に入れていくことも検討しましょう。
特別な技術だけが技術ではありません。
効率やスピードなども技術に含まれます。
人の手を介すことで得られること
機械に頼りすぎない方がよいことなどのポイントがあると
それが説得力になります。
そのようなポイントがあれば積極的に
工場紹介動画の中で取り入れるようにしましょう。
工場紹介動画をどこに使いたいかを考える
工場紹介動画をどのように使いたいかというのもポイントです。
工場紹介は自社のPRとして使うことも可能ですし
営業用の資料として使うことも可能です。
採用向けの紹介や展示会で紹介する
ディスプレイの一つにすることも良いでしょう。
ですが、採用と営業用の両方で使いたいなど複数の目的で考えてしまうと
動画がちぐはぐになりやすく目的を一つに絞るようにすることが大切です。
目的を絞ることで動画もシンプルに伝わりやすくなります。
工場紹介動画の作り方
工場紹介動画は目的から逆算して魅力を組み合わせるて考えていくことが大切です。
参考例をもとに見付けた魅力を組み合わせることをやってみてください。
目的 営業用の工場紹介動画
1 工場全体の様子
2 働いている人数と導入されている機械
3 出荷される製品(どんな製品が作られるのか/生産体制)
4 インタビュー 作った製品の品質
5 導入されている設備や職人技術の様子
6 品質が分かる様子
7 インタビュー 工場の強み
8 導入されている設備や職人技術の様子
9 生産の様子
10 インタビュー 強みを活かした商品展開/開発
※ イラストなどでイメージアップ
11 導入されている設備や職人技術の様子
12 エンディング/メーカーロゴ
目的 採用目的の工場紹介動画
1 工場全体の様子
2 働いている人数と導入されている機械(工場の規模、社員数)
3 出荷される製品(どんな製品が作られるのか)
4 インタビュー 製品の魅力
5 導入されている設備や職人技術の様子
6 品質が分かる様子
7 インタビュー 学べる技術/成長できた実感
8 導入されている設備や職人技術の様子
9 生産の様子
10 インタビュー 社風/気風/挑戦していること
11 働いている様子/休憩間の様子/和気藹々とした様子
12 エンディング/メーカーロゴ
同じ工場紹介ですが、フォーカスしている点が違います。
営業目的では技術力は技術を応用してできることなどにフォーカスした内容になっています。
そのため和気藹々とした様子などは重要ではありません。
一報の採用目的に作る会社紹介動画では、成長できる場所や学べること、
社風や気風、就職した場合どのような仕事になるのかが
イメージできるような構成になっています。
そのため技術力は一人一人の成長に役に立つかという視点の表現になっています。
動画の映像は同じかもしれませんが意識している視点が違うため
流れや説明する内容が大きく変わってきます。
営業用と採用用を一つの動画にするデメリット
複数の目的を一つの動画でやろうとすると失敗する例として紹介します。
1 工場全体の様子
2 働いている人数と導入されている機械(工場の規模、社員数)
3 出荷される製品(どんな製品が作られるのか/生産体制)
4 インタビュー 作った製品の品質
5 導入されている設備や職人技術の様子
6 品質が分かる様子
7 インタビュー 学べる技術/成長できた実感
8 導入されている設備や職人技術の様子
9 生産の様子
10 社風/気風/挑戦していること
11 インタビュー 強みを活かした商品展開/開発
※ イラストなどでイメージアップ
12 働いている様子/休憩間の様子/和気藹々とした様子
13 エンディング/メーカーロゴ
二つの目的で一つの動画にした構成案です。
「2」「7」「10」「11」「12」の部分を調整しています。
一見なんとかなりそうに見えますが、後半にいくにつれて噛み合わなくなっていっています。
「7」の学べる技術/成長できた実感は営業という側面では不要なので唐突感が生まれます。
採用目的であれば全体通して、技術力の話しばかりをされていいるように見え
知りたい内容になっておらず集中力を維持できないでしょう。
10、11は一見関連付けできそうに見えますが、
採用と営業目的では繋げるポイントが違うためそれぞれが
バッティングし何が言いたいのか分からない形になりがちです。
まとめ
このようなことを避けるために目的を一つに絞ることをおすすめす。
工場紹介動画は様々な活用ができるため、
複数の目的を入れ込みたい感じるかも知れませんが
一つに絞ることで失敗しない動画になるのでお勧めです。
工場紹介動画でお悩みの場合
どのような紹介をするべきか、工場の商品や設備からどのような
紹介をしていくかを一緒に考えます。
客観的な視点でどこをメリットにすべきか、目的からどのような内容を重視するかも
ご提案しながら制作することが可能です。
まずは無料でご相談いただければと思います。
ソラノウエクリエイティブワークスにご相談ください。